Reburial墓じまい 改葬許可申請

墓じまい

墓じまい 改葬許可申請

改葬許可申請代行

「改葬」とは、墓地に埋蔵されている遺骨を他の墓地に移すことです。
改葬にあたっては、墓埋法という法律に則って手続きを行う必要があります。 お墓に納められているご遺骨を勝手に取り出して別の場所に納骨したり、廃棄したりすることはできません。
この改葬には、受入先・元の霊園や納骨堂などから書類を取り寄せたり、市町村役場などへの手続きが必要です。
当事務所では改葬許可申請手続きを代行いたします。

改葬許可申請の流れ
墓じまい
  • 新しい納骨先(移転先墓地・霊園管理者)と契約を完了し永代使用許可書を得る
  • その際に移転先墓地・霊園管理者より「受入証明書」をもらう
  • 改葬許可申請を行うために、現在の墓地・霊園管理者より「埋葬証明書」をもらう
  • 移転元の墓地霊園がある市町村役場に「改葬許可申請書」を申請 「改葬許可証」を発行してもらう
  • 移転元墓地・霊園管理者に「改葬許可証」持参し 遺骨を取り出し受け取る※
  • 移転先墓地・霊園管理者寺院に遺骨を持参し 納骨する※
  • 移転元の墓石撤去・墓地返却を行う
※墓地・霊園管理者により閉眼供養・開眼供養が必要になる場合があります
※墓の所有者と申請者が異なる場合:お墓の使用者の承諾書が必要

墓じまい

「墓じまい」とは、一般敵に、お墓の管理が困難となったり、なる場合に備えて、お墓に収められている遺骨を取り出し、墓石を処分するなどして墓所を整理し、墓地区画を墓地や霊園に返却します。  墓じまいには改葬許可申請だけでなく、周到な計画と準備が不可欠です。 墓じまいの典礼方式や、離檀料、既に支払った永代供養料、墓石の処分など、トラブルにならないよう適切にアドバイスいたします。

無縁墓改葬

霊園管理者様向け 

  • お墓の承継者探し
  • 立て札設置の手配・設置
  • 官報への公告
  • 役所への改葬許可申請

身近な手続きのアドバイザーとして

行政書士ができる法律上のお手伝いの範囲は、比較的幅ひろく、身近な生活上の手続き等のアドバイザーとしてみなさまのお役に立ちます
法律上の問題は複数の専門家が連携して解決に当たるものもあります。行政書士は、弁護士、司法書士などの他専門家と 連携して問題解決にあたります。
初回相談・お見積りは無料です。どこに、誰に相談してよいかわからない場合はお気軽に行政書士へご相談ください。

<< 前のページに戻る